研究室メンバー

         
教 授  長山 和亮 Kazuaki Nagayama E2棟303室[研究者情報ページへ]
修士2年 池田 佳津希 Kazuki Ikeda
修士2年 大内 椋太 Rhota Ohuchi
修士2年 岡﨑 駿斗 Shunto Okazaki
修士2年太田 倫汰郎 Rintaro Ota
修士2年神邊 千穂 Chiho Kanbe
修士2年武田 翔太郎 Shotaro Takeda
修士1年 新井 翔真 Shoma Arai
学部4年  R7年4月に決定!

【2022年度】

【2021年度】

【2020年度】

【2019年度】

【2018年度】

【2017年度】

【2016年度】

【2015年度】

【2014年度】

研究室での生活について

  • 研究報告会(長山研ゼミ)

    週1回、全員参加。
    各自の研究経過報告や学術誌論文の紹介などを行っています(院生と卒研生が隔週交代で発表)。
    先生や先輩からの的確なアドバイスによって,プレゼンテーションのスキルを格段にアップすることができます。

  • 勉強会&輪読会

    週1回、全員参加。
    当研究室でよく使用する実験機器やソフトウェアやプログラミングの説明や演習を実施します。
    また、バイオメカニクス・生体医工学・ナノテクノロジー・細胞生物学などについて書かれた書籍(英文・邦文)を読み理解を深めます。

  • 他にも。。。

    各自の研究テーマに応じていろいろやります!
    細胞の培養を始め、高性能な顕微鏡でマイクロ・ナノの世界を覗いたり、細胞をマニピュレーションする装置を開発したり、
    計測&制御ソフトや、細胞・医療診断を目指した機械学習プログラムを作成したりもします。
    他にも、飲み会、他大学(都立大、日大、理科大など)と合宿&スポーツ大会、温泉、学会発表しながら全国&世界巡り、などなど。

卒業生の進路(2015〜2025)

  • 【修士卒】日立ハイテク(4) ニコン(1) トプコン(1) 東京精密(1)
    オリエンタルモーター(1) 日立グローバルライフソリューションズ(1) ジーテクト(1) 日立化成(1)
    会津オリンパス(1) 三菱電気エンジニアリング(1) 竹内製作所(1) 清水建設(1)
    タカノフーズ(1) 昭和産業(1) 茨城県立産技短大職員(1) 横浜国立大学博士後期課程(1) など
    【学部卒】日立パワーソリューションズ 日立交通テクノロジー 竹中工務店 
    PCIソリューションズ アビリティーズケアネット 学校法人三幸学園 すかいらーくホールディングス
    東京都庁 栃木県庁 大和市役所 地方職員共済鳥取県支部 など